日はまた昇る! 言霊のさきはふ國 神づまり坐すこの國に 生まれたことのしあはせを♪
2012.01.01
2011.04.29
2011.03.16
この度の東北地方太平洋沖地震は、マグニチュード9.0という例を見ない規模の巨大地震であり、被災地の悲惨な状況に深く心を痛めています。
地震や津波による死者の数は日を追って増加し、犠牲者が何人になるのかも分かりません。
一人でも多くの人の無事が確認されることを願っています。
また、現在、原子力発電所の状況が予断を許さぬものであることを深く案じ、関係者の尽力により事態の更なる悪化が回避されることを切に願っています。
現在、国を挙げての救援活動が進められていますが、厳しい寒さの中で、多くの人々が、食糧、飲料水、燃料などの不足により、極めて苦しい避難生活を余儀なくされています。
その速やかな救済のために全力を挙げることにより、被災者の状況が少しでも好転し、人々の復興への希望につながっていくことを心から願わずにはいられません。
そして、何にも増して、この大災害を生き抜き、被災者としての自らを励ましつつ、これからの日々を生きようとしている人々の雄々しさに深く胸を打たれています。
自衛隊、警察、消防、海上保安庁を始めとする国や地方自治体の人々、諸外国から救援のために来日した人々、国内の様々な救援組織に属する人々が、余震の続く危険な状況の中で、日夜救援活動を進めている努力に感謝し、その労を深くねぎらいたく思います。
今回、世界各国の元首から相次いでお見舞いの電報が届き、その多くに各国国民の気持ちが被災者と共にあるとの言葉が添えられていました。
これを被災地の人々にお伝えします。
海外においては、この深い悲しみの中で、日本人が、取り乱すことなく助け合い、秩序ある対応を示していることに触れた論調も多いと聞いています。
これからも皆が相携え、いたわり合って、この不幸な時期を乗り越えることを衷心より願っています。
被災者のこれからの苦難の日々を、私たち皆が、様々な形で少しでも多く分かち合っていくことが大切であろうと思います。
被災した人々が決して希望を捨てることなく、身体(からだ)を大切に、明日からの日々を生き抜いてくれるよう、また、国民一人びとりが、被災した各地域の上にこれからも長く心を寄せ、被災者と共にそれぞれの地域の復興の道のりを見守り続けていくことを、心より願っています。
586:可愛い奥様 :sage:2011/03/16(水) 21:21:51.20 ID: fRiwPgWW0 (1)
夫の父が定年前の警察官なんだけど、岩手へ応援派遣された同じ署の後輩の分まで、今日もばりばり頑張ってる。
職場のおっちゃんの娘さんが結婚したばかりなんだけど、 その旦那さんは自衛隊員で昨日福島に出発したんだそう。
おっちゃん今日は泣きはらした目で出勤してきたよ。
でもいつも通りみんなを笑わして和ませてた。
帰り道に日赤の献血センターがあるんで献血しようとしたら、 とんでもない混雑でとてもじゃないけど駐車場にも入れなかった。
中は若い男の人や女の子でいっぱいだった。
こういう人達がまわりにたくさんいることを考えながら帰宅したら、
陛下の労いの玉音放送が始まる直前で、始まるや否やたまらなくなって号泣してしまった。
子どものようにわんわんぼろぼろ泣いてしまった。
皇室と天皇陛下の存在が、こんなにも胸に沁みた一日はなかった。
日本人に生まれたことをこんなに誇らしく想った日はなかったよ。
2011.03.11
2011.02.28
584 +1:sage ::2011/02/28(月) 16:40:31.78 ID: wBCmVlzB0 (2)
雅子が発狂中の訳
新しいチラシ作るなよ 絶対だからねw
532 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2011/02/28(月) 15:39:37.19 ID:Ze9xNHyh0
皇太子さんはヤフオク事件が公になる事をなによりも恐れてる
最初に騒ぎになった直後の公務中の表情と顔色の悪さは異常だった
今回もこないだ誕生日会見の前に ヤフオクのまとめ動画がうぷされたら
会見で終始声が震えてうわずってたうえに
その後はインフルエンザと称して出てこなくなった
もっと広く報道されて国民の誰もが知るところとなったら
まじでストレスであぼんするよ
そのくらい皇太子さんにとってヤフオク事件は致命傷
2011.02.11
天皇陛下に「ある程度の動脈硬化」 日常生活に支障なし
天皇陛下は11日、東京都文京区の東京大学医学部付属病院で、心機能の精密検査を受けられ た。同日夜会見した宮内庁の金沢一郎皇室医務主管らによると、心臓の筋肉に栄養を送る冠動脈全体に「ある程度の動脈硬化」が認められるものの、激しい運動 を控えれば、これまで通りの日常生活を送られることに支障はないという。陛下は当面、動脈硬化の治療のため薬物を服用される。
宮内庁によ ると、陛下は1月22日の健康診断で、激しい運動を行って心臓に負担をかけると、動脈血の流れが減少して心臓に必要な酸素や栄養が行き渡らない心虚血状態 になられることが判明していた。今回の検査では、陛下の心虚血状態を引き起こす原因とみられる、血管の狭窄部分も見つかったという。
検査はカテーテル(細い管)を使い、心臓の筋肉に栄養を送る冠動脈と呼ばれる血管の状態を調べた。午前中に始まり、無事終了したという。病院には皇后さまも同行し、医師の説明を聞かれた。
陛下は経過観察のため病院に1泊し、12日に退院される。(MSN産経ニュース)
2011.02.04
2011.01.23
2011.01.15
何のための改造なのか 2011.1.14 22:28
菅直人首相は14日、「種々の理由でその日は困難」との民主党幹部らの進言を振り切り、第2次改造内閣を発足させた。理由は通常国会を早く召集するとともに、内閣刷新により政権浮揚を図りたいとの思惑があったからに違いない。
ところが、無理を重ねたにもかかわらず各方面で顰蹙(ひんしゅく)を買うばかり。一体何のための改造だったのか。
もともと政府・与党は17日の内閣改造、28日の国会召集を想定していた。それを早めたのは、首相が26日からスイスで開かれる世界経済フォーラム年次総 会(ダボス会議)に「出席したい」と言い出したからだとされる。つまりいつもの「思いつき」であり、自分勝手な都合だったわけだ。
「本当にけしからん話だ。首相は何をやっているのか分からん!」
元宮内庁首脳の一人はこう憤る。ご高齢の天皇陛下は元日から公務をこなされ、14日は「歌会始の儀」を行われた。同じ日に閣僚認証式を行えば、ご負担が大きいことは誰にでも分かることだ。
昨年9月の内閣改造でも、天皇陛下は神奈川県の葉山御用邸での静養を中断され、一時帰京して認証式に臨まれた。閣僚任命を「大切な国事行為として陛下は優先される」(宮内庁幹部)のをいいことに首相は甘えすぎではないか。
これとは次元が違うとはいえ、内閣改造に合わせて、前原誠司外相、片山善博総務相ら4閣僚は外遊日程を中止・短縮した。相手国要人との会談を勝手な都合でキャンセルすることは失礼極まりない。実利上のマイナスも少なくない。
しかも「日本の改革を推し進めるため最強の体制にする」と大見えを切ったわりに蓋を開ければ、ずいぶん小規模な改造である。通常国会を乗り切るために参院で問責決議を受けた仙谷由人前官房長官、馬淵澄夫前国土交通相の首を差し出すための改造だったと認めたに等しい。
ところが野党の視線は冷ややかだ。原因は首相自らが招いた。13日に「税制・社会保障の協議に野党が参加しないならば 歴史への反逆だ」と挑発したことに態度を硬化させたのだ。これで平成23年度予算案審議は大荒れとなる公算が大きいが「身から出たサビ」としかいいようがない。
今回の改造で、首相は元財務相で72歳の与謝野馨氏、元衆院副議長で70歳の中野寛成氏を入閣させ、財務相経験者で78歳の藤井裕 久氏を官房副長官に起用した。森喜朗元首相が平成12年12月の第2次改造内閣で宮沢喜一、橋本龍太郎の首相経験者2人を入閣させたことを彷彿 (ほうふつ)させないか。ちなみに森内閣はその後も一向に浮揚することなく、翌13年4月に総辞職した。(阿比留瑠比)
2011.01.11
Author:えみた
FC2ブログへようこそ!
日本危うし! 内外から侵食される日本のヤバさに気づいて!
いまこそ日本と日本のひととことばを愛づ愛づするぞのブログです。